はたらき方と暮らし方‐局長の遊び編03‐

はたらき方と暮らし方‐局長の遊び編03

みなさんこんにちは!局員です!
局長!局長!

やぁ局員くん。

局長!
今回はどんな遊びをしてきたんですか?

あぁ、今回はね、久しぶりにキャンプです。
私のなかで極々限られた友人と毎年行っているんですよ。
私は友人がとっても少ないですからねぇ。
貴重な機会なんです。

局長は極度の人見知り屋さんですもんね!

え、えぇ、まぁ、はい。
今回のお宿は

今回訪れたのは静岡県浜松市にある「Ogawa.Camp Field」さんです。

information
今回お世話になったキャンプサイトのホームページはこちら!
こちらのポイントは・・・
- 天竜川の支流「気田川(けたがわ)」の河原に設営されている。
- 幅広い河原や整備の行き届いた森林がすてき。
- 常駐する管理人に遊び心があって親しみやすい。
- でかいハンバーガーが食べられる。
- ラジコンコースがある。
- つまり気に入ること間違いなし。
キャンプ初日は時折つめたい風が吹き抜ける寒さのなか、森林サイトを確保してさっそくベース設営に取り掛かってのんびり1時間程度でしたかね、寒さ対策を考えて考えて、その結果こんな感じになりました。


あららっ?
こちらのテントはご友人とお泊りになるには若干お狭いかと・・・?

私たちは基本「ソロ派」ですから、それぞれがそれぞれのテントを持ち寄ってベースを設営するんですよ。

そうなんですね!
最近ソロキャンプがブームになったんですよね!
私、知ってるんですよ!
キャンプの相棒といえば

そうそう。よく知っていますね。
(ここは褒めておこう)
ジムニーは山奥にあるキャンプ場まで林道を駆け抜けるには最適ですし、ソロであれば十分に荷物も載せられます。
さらにジムニーは重量が軽い分、雪道の走破性も高いんです。
たとえば、過去の経験私の膝までほど積雪された林道でもなんなく走り切りましたからね。

information
こちらのジムニーが気になった方はこちらのホームページへどうぞ!
ジムニーでのキャンプは・・・
- 長距離の移動はちょっと辛い。
- ソロキャンプ程度の荷物は十分に載る。
- ドュオの場合はキャリアがあった方がいい。
- 狭い道路やサイト、悪路でもいける。
- なにより映える。
- つまりは自己満足が得られる。
やっぱりジムニーは山に映える。
山をバックにジムニーを後方から撮影するのが好きなオーナーは結構多いと思います。
朝早く到着してお昼過ぎには全員が揃って昼食となりましたが、このキャンプ場にはバーガーショップ「MOG MOG BURGERS」があって、ハンバーガーのほかホットドッグ、さらには生ビールなどなどが楽しめ、手作り感のある素敵な空間が利用できるんです。

information
もぐもぐバーガーさんのホームページはこちら!
もぐもぐバーガーさんの感想は・・・
- 生ビールのサイズ感が若干物足りない。
- 山奥で生ビールが飲めるので気にしない。
- ホットドッグやチキンもおいしそう。
- でかいハンバーガーがうまい。
- つまりは酒飲みの好みにマッチする。
私はもぐもぐバーガーを食べて生ビールを5杯程度いただきましたが、ハンバーガーはバンズのふちがカリっと焼けてハンバーグもジューシー、無骨にカットされた玉ねぎが甘くて歯ごたえも良くとてもおいしかったです。

ビールを5杯ですかっ?
今回のキャンプはお酒が目的・・・?
まさかもっと飲んでる・・・?
大人になった今だから

いえ、それほどでもないですよ。
缶ビールは7本、ウイスキーのミニボトル半分程度です。
今回の目的はお酒以外にもうひとつ。


わっ!なんですかこれっ?
おもちゃですかっ?本物ですかっ?

こちらはラジコンですね。
私の自動車好きはご存知の通りですが、車つながりでラジコンも大好きなんです。
こちらは1台「7,000円から10,000円」程度で、購入後にすぐ走らせて遊ぶことができるセット「RTR(Ready To Runの略で組み立てが不要ですぐに走らせることができるラジコン)」モデルで「RAYWOOD」さんで販売しています。
information
RAYWOOD さんのホームページはこちら!
こちらのラジコンは・・・
- 安価なわりにボディーのつくりがいい。
- シャシーがシンプルで扱いやすい。
- とにかく安い。
- 1/16から1/12のサイズ感がちょうどいい。
- つまり手軽さがなによりよい。
- その結果、我が家には5台もある。

ここ「Ogawa.Camp Field」さんは、こうしたラジコンで遊ぶにはもってこいのロケーションになっていて、ラジコンを持参して訪れるお客さんも多いみたいです。さらに管理人手作りコース完備されているので、大人もこどもも一緒になって遊ぶにはもってこいな環境です。
私たちは写真を撮ったり、管理人さんと談笑したりしていたりしていたんですが、気付いたら他のお客さんも集まってきていつの間にか撮影会みたいになってしまっていました。
その結果はご覧の通り。


わっ!すごい!
これ全部そうなんですか!

はい。ほんといつの間にかです。
みなさんとても楽しそうで、最後は記念に集合写真も撮ってました。
大の人見知りな私がこんなことできたのは間違いなくお酒の力でしょうね。
(言われる前に言っておこう)
大人になった今だからこうした遊びができるようにもなったのだと思います。

大の人見知りな局長もお酒の力も借りつつ社会参加できるんですね!
コミュニケーション

遊びをひとつの「ツール」として共有したりつながったりすることができる。そんなふうに考えています。
人間は社会的ないきものです。
ひとは、大なり小なり規模の違いはあれど、なんらかの形で社会に属して生きています。
社会に属する者として、互いの関係性を良好にするためには「コミュニケーション」がとても大切で、そのコミュニケーションを良質なものにするためにはつまり、互いの「共通言語」の確立が重要となるわけです。
たとえばスポーツ、映画、漫画など、互いに共通するものが共通言語になったりします。
今回は「ラジコン」という遊びを共通言語として、まったく面識のない者同士が集まり、楽しく談笑し、この日出会った記念に写真まで撮り合える。
その結果、私のような者でもこうして交流ができる。
いろいろ経験して大人になった今だからわかること。
そんなふうにあらためて感じたときでした。

きょ、共通言語ですね。
互いに噛み合っていなければ会話の楽しさは半減しますしトラブルにもなりますね。
なんだかとっても深いです!
はっ!メモメモ!
暮らし方を考える

はい。ここテストに出まーす。
このあとに夜が更けるのがとてもはやくて、恒例の焚火を囲んだまったりタイムとなりましたね。

静まり返った森のなかで、焚火を囲んで仲間と談笑したりお酒を飲んだり食事をしたり。
こうしたゆったり流れる時間がとても心地よいです。


やっぱり何度見ても焚火の炎ってすてきですね!
お仲間とはどんな話をするんですか?

そうですね、いろいろと話しますが、やっぱり「最近どう?」から始まって互いの近況を報告しあう感じですね。
私の周りには何でも自分の手柄にしようとか、批判的だったり攻撃的だったりする人が多く常に疲弊ますが、この仲間はまったく違い心がゆったりします。
これまでで傷まみれになった心や疲弊し切った身体を癒しつつ、自分の人生を見つめ直すいい機会にもなっていますね。
私は「何をするか」よりも「誰とするか」と「誰かのために」よりも「誰かとともに」を大切にしています。
つまり、仲間のために何かをするよりも、仲間とともに何かをするということですね。
このキャンプは私にとって、そんな大切な「時間」でもあります。
暮らしを豊かにする考え方


こちらも素敵な写真ですね!
誰かのために何かをするっていう考え方、とっても素敵なことなんだと思っていました。
誰かのために何かをすることは間違っていないと思いますが、誰かとともにっていう考え方はなかったです!
家族のためによりも、家族とともにって考えると、なんだか心が穏やかになる気がします!
これって、深いですね!

はい。私も同感です。
「人」と「為」を合わせると「偽」という字になります。
つまり、人の為に行った行為はときに偽善行為になり得るという考え方です。
このことの意味だったり捉え方については割愛しますが、この事実に気付いたときはその意味の深さに自分自身が衝撃を受けました。
おっともうこんな時間だ。
本日はここまでですね。
最後に、ここまでお付き合いいただいてありがとう。
むすび

興味深いお話でした!
こちらこそいつもありがとうございます!
本日は以上となります!ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
私たち「はたらき暮らす.net事務局」は、はたらき暮らす地域生活に関する疑問や相談などある方へ「就労カウンセリング」をご提供しています!
ぜひお気軽にご連絡ください!
就労カウンセリングについてはこちら
ご相談やお問い合わせについてはこちら
みなさんの「はたらき暮らす」地域生活を応援させてください!
今後ともどうぞよろしくお願いします!
FacebookとXを始めました!
ぜひフォローをお願いします!
はたらき暮らす.net事務局はこちら!
Share this content: